医院紹介CLINIC
診療内容MEDICAL
矯正歯科
ortho
「できるだけ短期間で治療を終えたい」
「前歯だけを整えたい」
「目立たない方法で矯正したい」
──矯正治療へのご希望やお悩みは、お一人おひとり異なります。
当院では、患者様それぞれのライフスタイルやご要望、お口の状態に合わせて、多彩な治療プランをご用意しています。
経験豊富な歯科医が丁寧にカウンセリングを行い、ご予算や通院のペースも含めて総合的に考慮しながら、最適な治療方法をご提案いたします。
まずは名駅ナディア歯科へお気軽にご相談ください。
あなたにとってベストな治療法を、一緒に見つけていきましょう。
歯並びが乱れていると、歯磨きがしにくくなり、歯垢や食べかすが残りやすくなります。その結果、むし歯や歯周病のリスクが高くなります。
噛み合わせのズレが顎関節に負担をかけ、痛みや口が開きにくくなる顎関節症の原因になることがあります。
噛み合わせの乱れは、一部の歯に過度な負担をかけ、歯がすり減ったり割れたりするリスクを高めます。
しっかり噛めないと栄養の吸収が悪くなり、胃や腸に負担がかかります。さらに、顎のズレが肩こりや頭痛の原因になることもあります。
歯並びの悪さで口が閉じにくくなると、口呼吸が習慣化しやすくなり、ドライマウスや口臭、風邪を引きやすくなる原因にもなります。
歯並びの乱れは見た目のコンプレックスにつながりやすく、人前で話したり笑ったりすることに抵抗を感じ、精神的なストレスとなることもあります。
透明なマウスピースを口にはめ、何度か新しいマウスピースに交換しながら徐々に歯を移動させる矯正治療方法です。
歯の表面にブラケット(矯正器具)を装着し、そこにワイヤーを通して歯を動かす矯正方法です。最も一般的な矯正方法であり、様々な症例に対応できることが特徴です。
歯の裏側に矯正装置を装着して歯並びを整える治療法です。歯の裏側から装置を装着するため、外から見えにくく、審美性も高い点が特徴です。
当院では、歯科用CTやマイクロスコープ、口腔内スキャナーなど、大学病院と同等の先端機器を導入し、精密な診断・治療を行っています。3次元での画像診断や拡大視野による処置、歯型採取のデジタル化により、高精度な治療が可能です。
衛生面では、ヨーロッパ基準をクリアした「クラスB滅菌器」を使用し、治療器具は患者さまごとに完全滅菌・個包装。手袋やコップなどは使い捨て製品(ディスポーザブル)を採用し、院内感染予防にも万全を期しています。
先端技術と安心できる衛生管理体制で、患者さまにとって安全・快適な治療環境を整えています。
当院の矯正治療は、日本矯正歯科学会認定医および世界舌側矯正歯科学会(WSLO)認定医の資格を持つ、経験豊富な矯正専門医が担当しています。表側矯正はもちろん、目立ちにくい舌側矯正やインビザラインなど、幅広い矯正法に対応し、患者様一人ひとりに合った最適な治療をご提案しています。
また、当院は口腔外科・歯周病・インプラントなどの各分野の専門のドクターと連携した「包括的な歯科治療」を行っており、矯正だけでなくお口全体の健康を見据えたアプローチが可能です。
確かな技術と丁寧なカウンセリングで、患者様のご希望に寄り添いながら、理想の歯並びを目指します。
矯正専門の医院では虫歯や歯周病への対応が難しいこともありますが、当院では一般歯科診療も行っており、矯正前の初期治療から、矯正中の予防ケアまでトータルに対応しています。
矯正中は装置の影響で歯みがきがしにくく、虫歯や歯周病のリスクが高まります。そのため、矯正治療だけでなく、お口全体の健康を守る体制がとても重要です。
歯並びを整えるだけでなく、治療中も治療後も健康な口腔環境を保てるように、しっかりとサポートいたします。見た目だけでなく「健康的な美しさ」を目指す方にこそ、当院の総合的な歯科診療体制は安心です。
総合治療とは、お口全体の美しさ・健康・バランス・機能性をトータルで考えた治療のことをいいます。 歯並びを整える矯正治療だけで十分な場合もありますが、お口の状態や患者様のご希望によっては、審美セラミック治療や歯周病治療など、他の治療を組み合わせることが必要になることもあります。 そのため、患者様がご希望される場合には、気になる部分だけでなく、お口全体のバランスや機能性も考慮した治療計画を丁寧にご提案いたします。 お口の健康と美しさを長く保つために、一緒に最適な治療方法を見つけていきましょう。
矯正治療は長期間にわたることが多く、通院のしやすさが治療成功の大切なポイントです。
当院は名古屋駅から徒歩わずか1分という抜群のアクセスで、忙しい方でも無理なく通っていただけます。
さらに、駅からは地下道で直結しているため、雨や暑さ・寒さといった天候の影響を受けずに快適にご来院いただけるのも大きな魅力です。
通いやすい環境だからこそ、続けやすく、安心して矯正治療に取り組んでいただけます。
毎回の通院を負担に感じることなく、理想の歯並びを目指して一緒に歩んでいきましょう。
当院では、診断時に矯正治療にかかる費用の総額をしっかりとご提示する「トータルフィーシステム」を採用しています。
これまでの一般的な矯正治療費用は、装置料や治療費に加え、毎月の調節料(5,500円~11,000円 程度/税込)が別途発生し、治療期間や内容によっては費用がどんどん膨らんでしまうことがありました。
そこで当院では、治療開始前に検査料、装置料、調節料など矯正治療が完了するまでに必要なすべての費用を明確にご案内いたします。
これにより、「最終的にいくらかかるのかわからない」「費用が増えてしまい不安」とったご不安、治療期間中に追加費用が発生する心配がなく、安心して治療に専念していただけます。費用の不透明さをなくし、患者様に納得いただける矯正治療を心がけています。
矯正治療は自費診療のため費用が高額になりがちで、金銭面の理由で治療をあきらめてしまう方も少なくありません。
当院では、そんな患者様の負担を軽くするために、デンタルローンによる分割払いに対応しています。
月々無理のない金額でお支払いいただけるので、費用の心配なく安心して矯正治療をスタートしていただけます。ご費用についてもどうぞお気軽にご相談ください。
「矯正を始めたいけれど、費用のことが気になる」
「できるだけ目立たずに、仕事や生活に支障なく進めたい」
──そんな不安やご希望は、誰もが抱くものです。
当院では、患者様一人ひとりのライフスタイルやご予算に合わせて、無理なく続けられ、しっかりと結果につながる治療プランをご提案しています。
“圧倒的な症例数”と“大学病院レベルの技術・設備”を備えた環境で、安心・納得の矯正治療をご提供いたします。
まずは、お悩みや理想のイメージをお聞かせください。あなたにとってベストな治療法を、一緒に見つけていきましょう。
基本的には永久歯が生えそろう小学校高学年以降から治療が可能ですが、症状によっては乳歯が残っている時期からの「予防矯正(小児矯正)」が効果的なケースもあります。大人の方でも年齢に関係なく治療を始めることができますので、お気軽にご相談ください。
歯の大きさや顎のスペース、噛み合わせの状態によっては、歯を抜く(抜歯矯正)ことが必要になるケースもあります。ただし、すべての患者様に抜歯が必要というわけではありません。
当院では、まず非抜歯での治療が可能か慎重に診断し、患者様のご希望もふまえて最適な方法をご提案いたします。
装置を装着した直後や調整後に、2〜3日程度歯が浮くような違和感や軽い痛みを感じることがあります。ただし、強い痛みが続くことはほとんどありません。痛みが不安な方には、できるだけ負担を抑えた治療方法をご提案します。
一般的な全体矯正では、治療期間は1年半〜2年半ほどが目安です。ただし、前歯だけを整える部分矯正などでは、半年〜1年程度で終わる場合もあります。お口の状態やご希望に応じて、詳しくご説明いたします。
矯正治療後に何もしないと、歯が少しずつ元の位置に戻ろうとする「後戻り」が起こる可能性があります。
これを防ぐために、治療終了後は「リテーナー(保定装置)」という器具を一定期間装着していただきます。後戻りを防ぎ、きれいな歯並びをしっかり安定させるためにも、保定期間の管理がとても大切です。
保定期間は一般的に1〜2年ほどが目安ですが、歯の動きや年齢などによって異なります。
最初の数ヶ月は、日中も装着していただく必要がありますが、その後は夜間のみの装着で済む場合がほとんどです。定期的にチェックを行いながら、必要な期間を丁寧にご案内していきます。
はい、再矯正は可能です。
実際に「昔矯正したが歯が戻ってしまった」「保定装置を使わなかったため歯並びが崩れてきた」というご相談は多く寄せられています。
後戻りの程度やお口の状態によっては、部分的な矯正やマウスピース矯正など、以前よりも負担の少ない方法で対応できる場合もあります。
まずは現在の歯並びを拝見し、どのような治療が適しているか丁寧にご説明いたします。お気軽にご相談ください。
名古屋駅から徒歩1分
©meieki-nadya-dental-office.com