医院紹介CLINIC
診療内容MEDICAL
入れ歯
denture
私たちは、長年入れ歯治療に取り組む中で、「一人ひとりに合わせた入れ歯作りの重要性」を強く実感してきました。
あごの骨や粘膜の状態、噛み癖、あごの動きなど、口の中の条件は人によって大きく異なります。これらを無視すると、見た目が良くても「噛めない」「痛い」「外れやすい」「話しにくい」などの問題が起こります。
当院では、まずお口の状態をしっかりと精密に調べ、その方に合った治療法を組み合わせて、オーダーメイドの入れ歯をお作りします。
患者様が快適に過ごせるよう、真剣に向き合い、日々技術を磨きながら、笑顔になれる入れ歯をご提供しています。
噛めない・痛い・外れる…そんな入れ歯の悩みは名駅ナディア歯科までお気軽にご相談ください。
お口の中は年齢とともに変化します。歯だけでなく、歯ぐきや噛み合わせ、筋肉の動きも少しずつ変わっていきます。こうした変化を無視して作られた入れ歯では、「外れやすい」「噛みにくい」「痛い」といったトラブルが起こることがあります。
そこで当院では、一人ひとりの噛み合わせを正確に記録するために、「ノギス」「咬合平面板」「フェイスボウ」などの専用器具を使い、精密なデータを採取しています。
ゴシックアーチ法は、下あごの「ちょうどよい位置(噛み合わせの水平的な位置)」を正確に見つけるための方法です。
下あごは前後・左右・上下に動くため、バランスの良い位置を決めて入れ歯を作ることで、「痛くない」「外れにくい」「違和感が少ない」入れ歯ができます。
特に、歯が少ない方や総入れ歯の方は、どこで噛めばいいのか分からず、適当な位置で噛んでしまうことがあります。一般的な方法ではその「適当な位置」をもとに入れ歯を作ってしまうため、合わない入れ歯になるリスクがあります。
ゴシックアーチ法は、こうしたズレを防ぎ、最適な噛み合わせ位置で精密な入れ歯作りが可能になります。
部分入れ歯を作る際、一般的には「歯がある部分」と「歯ぐきの部分」を一緒に型取りします。しかし、歯ぐきはやわらかいため、噛むと沈み込みが起こり、その影響を考慮していないと入れ歯が合わなくなります。
オルタードキャスト法では、「歯のある部分」と「歯ぐきの部分」を別々に型取りします。これにより、歯ぐきの沈み込みを反映させた、より精密でフィット感の高い入れ歯を作ることが可能になります。
「見た目が気になる」「痛みがつらい」「すぐ外れてしまう」――入れ歯に関する悩みは人それぞれです。
そうした悩みを解消するためには、製作工程へのこだわりだけでなく、お口に合った入れ歯を選ぶことも重要です。
当院では、一般的な保険の入れ歯はもちろん、自費の金属床や最新の機能性入れ歯など、効果が実証された多様な選択肢をご用意しています。
当院には、歯科医院内に専用の歯科技工ルームを設けており、熟練のセラミスト(歯科技工士)が常駐しています。
そのため、入れ歯を医院内で直接作製・調整できる体制を整えています。
通常は外部の技工所で作製するため時間がかかりますが、院内技工なら歯科医師との連携もスムーズ。微調整もその場で行え、より自然で精度の高い仕上がりが可能です。
来院回数を減らせる「短期集中治療」にも対応。
スピードとクオリティ、どちらも妥協しない治療を提供しています。
「入れ歯が痛い」「外れやすい」「見た目が気になる」といったお悩みで、他院で作った入れ歯が合わず、当院へご相談に来られる方が年々増えています。ご紹介で来られる患者様も多く、名古屋エリアでセカンドオピニオンの実績が非常に高い医院です。
当院は、厚生労働省から認定を受けた「名古屋大学医学部」「岡山大学病院」の臨床研修施設として、治療技術・設備・実績のすべてで高く評価されています。
治療だけでなく、衛生管理にも力を入れており、ヨーロッパ基準をクリアした「クラスB滅菌器」を導入。治療器具は患者様ごとに完全滅菌・個包装で、使い捨て製品(ディスポーザブル)も積極的に採用しています。
高い技術と安心できる環境で、患者様一人ひとりの悩みに丁寧に向き合い、「快適に噛めて、笑顔になれる入れ歯」を目指したオーダーメイド治療を行っております。
当院では、歯を失った方に向けて、インプラント治療もご提案しております。
インプラント治療の総責任者は、世界的に難関とされるヨーロッパインプラント学会(EAO)の認定医資格を取得しており、高い技術力を誇ります。
患者様がインプラントをご希望される場合には、日本でもトップクラスの技術と最新設備を駆使して、安全かつ丁寧な治療を行っております。安心してご相談ください。
床(歯の土台となる部分)に歯ぐきのようなピンク色のレジン(プラスチック樹脂)を使用しています。総入れ歯の種類の中で最も一般的なタイプです。
保険適用の場合、人工歯と入れ歯の床はレジン、クラスプ部分は金属でできた入れ歯になります。残っている歯が1本でもあれば装着可能で、調整や修理も保険適用でおこなうことができます。
歯ぐきに触れる部分にやわらかいシリコン素材を使用した入れ歯のことで、咀嚼による衝撃を軽減できるため、普通の入れ歯よりよく噛めるのが特徴です。
金属床義歯は、入れ歯の床の部分を金属で作った入れ歯です。コバルトクロム、チタン、プラチナなどの素材が多く用いられています。
ノンクラスプデンチャーは金属のクラスプの代わりに歯ぐきの色に似た樹脂を使っています。歯が見える状態で笑ったり、話したりした場合でも入れ歯に気付かれにくく、審美性が高いのが特徴です。
インプラントオーバーデンチャーとは、2~4本のインプラントを埋入し、現在使用している入れ歯をしっかり安定させる治療法です。
患者様が自由に取り外しできるためメインテナンスが非常に簡易で、大きな外科手術を必要としないため全身的な負担も少ない治療法です。
マグネット義歯は、自身の歯やインプラントの歯に金属を埋め込み、マグネットで入れ歯の吸着を安定させるタイプの入れ歯です。
今までしっかり噛めなかった入れ歯も、私たちの技術で「噛みやすい入れ歯」に生まれ変わります。
それによって、患者様の毎日の生活がより豊かになることを心から願っています。
若い方の中には「入れ歯はみっともない」「目立つ」と思われる方もいますが、最近は「目立ちにくい」入れ歯も増えてきています。
そういった入れ歯を提供し、ストレスなく毎日を過ごしていただけることも、私たちの大きな喜びです。
入れ歯についてお悩みの方は、ぜひ一度名駅ナディア歯科までご相談ください。
名古屋駅から徒歩1分
©meieki-nadya-dental-office.com